fc2ブログ

PPV感想

ペイバック感想(今更すいません…

  • PPV感想
ほーらみたことか、ツイッターはじめたら更新とまったよ!
お久しぶりです。最近はずっとツイッターです。楽しいですねえ、ツイッター。
基本プロレス関係だけですが、手を広げたらもっと楽しそうだな。

てなわけで久々にレビューです。

・IC王座戦:ウェイド・バレット(ch) vs ザ・ミズ vs カーティス・アクセル

アクセルってマクギリさんだろ?何をそ知らぬ顔して強キャラでデビューしてるんだ!
最近では一番驚いた所でしたねえ。だってマクギリさんって悪くないけどきわだって
よくもない、地味な技巧派というとタイソン・キッドとかの方がよくあがるし、NXTでも
他の若手に埋もれてた感ありましたからねえ…。
そしてあとの二人はちょっと最近不調気味、というかバレットさんは殆ど勝たせてもらって
ないような。
そんな3人ですが、なかなかスピーディな展開で結構楽しめました。局所でバレットが打撃を
利かせれば、ミズが持ち前の演出力で観客の声援をひきだし、アクセルはやっぱ地味ですが
王座を盗み取ろうとする小狡さが。
ただアクセルが間を取ったり、大物っぽく振舞ったりするのは非常に違和感が…
正直容姿やスタイルがキャラと合ってませんよねwラストも盗み取るような感じなのに妙に
強キャラな設定もあってなんだかよくわかりませんねえ。でもこの試合ではバランスを
うまくとっててキャラクターはともかく動きは良かったです。
あとミズの4の字はやっぱり何度見てもヤです。彼はもっとこう、パッと眼を引くような技の方が
あってるんじゃないですかね。足攻めもなくいきなりいくから違和感ハンパない。
煽ってからのクローズラインももっと見栄えのいい技の方がいいと思いますよ…。
OPにぴったりのスピード感ある3wayでした。

・ディーバ王座戦:ケイトリン(ch) vs AJリー

女子にしては珍しく試合時間がとられているし、ライバルがいないのもあって二人で
ちゃんと抗争もあったんで結構注目して見れました。
試合運びはお世辞にも達者ではないし、一つ一つの動きにハラハラするぐらいwたどたどしいですが、
ケイトリンはクローズラインしかロクにできなかった頃に比べたらだいぶモノになってきた気もします。
体はいいから表情やポーズで雰囲気が出せれば、もっと強そうにみせられるかも。
AJはNXTでやってたときってもっとうまかったようにも思えたんですがwでもキャラクターが
悪女キャラになって、メイクも変えて、非常にストーリーを作りやすい魅力的なディーバに
なりましたね。
二人ができる精一杯という感じで、結構興味深く見れました。
あとケイトリンのちらっちらみえる乳が気になってしょうがない。

・US王座戦:ディーン・アンブローズ(ch) vs ケイン

アンブロ好きなんですが今回は女子より存在感ない試合だったかも…。
タッグでやってる二人に比べてやっぱ一人になるとさびしいですねw
あまりストーリーをいかす試合運びでもなく、テレビ放送的で淡々としてましたね。
ケインも特に強さを見せるでもなくまったり進行でした。


・世界ヘビー級王座戦:ドルフ・ジグラー(ch) vs アルベルト・デル・リオ

どんな試合になるかと思っていたらビックリ、思い切りダブルターンの試合でしたね!
やっぱりデルリオはヒールがいい…ストンプや一点攻めの見せ方がうまいんでヒールとしては
かなり恐ろしく見えるんですよね。
またジグラーは脳震盪というリアルを絡めて、この試合ではただただ受け続けるんですがその
リアルがこちらの精神にも影響を与えているのもあって、見てて凄く冷や冷やする。
もともと人気があるのもあってひたすら起き上がり続ける姿に観客も大盛り上がり。
デルリオの最後のどこか勘違い野郎的なマイクも含めて、かなり上手くいったダブルターンでは
ないかと。
繰り返してみたいような内容ではないんですがこのタイミングでこの試合というのはいいですよね。
今度はもっと二人の立場が固まってからこのカードが見たい。
デルリオは一度ヒールとしての格を落としすぎて道化になってしまったので、ここで締めなおして
また憎たらしい強ヒールになって欲しいです。

・CMパンク vs クリス・ジェリコ

おかえりパンクさん待ってたよおおおお!!
というわけで久々の試合なんですが…やっぱブランクのせいですかね?わざとなのかも
知れませんが、普段でもそれほど技の精度は高くないですがいつも以上に打撃がへちょへちょで
心配になりましたw
この二人ということでサブミッションのやりとりを散りばめながら、パンクの地元なのもあって
ジェリコがちょっとヒールよりに動いてみたり、プロレスでは定番な動きを見せて試合を
作っていきます。
ただそれ故にちんまりしていて、期待値が高いのもあったかもしれませんが物足りなかったかな。
印象に残る部分がないままに終わってしまった印象です。

・シールド(ローマン・レインズ&セス・ローリンズ)(ch) vs
ランディ・オートン&ダニエル・ブライアン 


ストーリーを考慮して、オートンはちょっと引き気味でブライアンが動く展開。
リベルロック(今ノーロックだっけ?)とキックという定番だけで試合を作っていくのは
物足りませんが4人ともいい形で試合に絡んでいたかな?
ラストもスマートに終わって、そこそこの試合時間の割には満足度高かったです。
今だにレインズがソロだとどんなレスラーなのかイメージできない…

・ジョン・シナ(ch) vs ライバック WWE王座3ステージ・オブ・ヘル(3本勝負)

一本目がランバージャック、二本目がテーブル、そして三本目が救急車マッチ(!?)
という変則ルールです。救急車マッチっていつやったんだっけ?なんか…あれ誰でしたっけ…
ちょっとしょっぱい…詩を読む精神異常者みたいなギミックの…赤いグローブの人…あの人が
やってなかったっけ…(遠い目)。
まあ正直一本目と二本目いりませんよね!ランバージャックっていっつも存在が謎だし
(周りにいるレスラーが色々できるわけじゃないしねえ。集まって叩いたりするだけ)、
テーブルマッチは結局テーブル壊したら終了なんで緊張感ないんですよね。
ただでさえプロレスで三本勝負って最後まで同点でいくのわかってるので、見栄えやそこに
いたるまでの経過って凄く大事だと思うですよ。

しかし三本目はよかった!これだよこれ、こういうのだよライバックvsシナとかに期待してるのはw
救急車の周りで戦い、松葉杖をとりだしたり車のパーツを壊したりとやりたい放題、きわめつけは
ラストのドリフみたいなオチww
個人的にノーDQとかにしてその中にテーブルも救急車も介入も放り込んじまえばいいんじゃないの、
って思ったりしましたが、二人の試合ではなんだかだいって満足できました。

・まとめ

まあ翌日のRAWで色々あったし多少はね?
動きを作り出すPPVとしてはまあまあかな。ダブルターンも効果的だったし。
ただ相変わらずDVDの購買欲があがるほどは試合のクオリティは上がってないですねえ。
PPVでやらなくても…な感じは相変わらずです。

更新回数増やすのもかねてインディレビューもやりたいんですが、なかなかそこまで書けないです。
うーむ。
スポンサーサイト



レッスルマニア29感想

  • PPV感想
いよいよWMですね!
毎年そうなんですが最近WMにむけての下地が急に作られることが多くてちょっとさびしいですね。
じわじわと張り巡らされた伏線がWMでつながる、そんなものも見てみたい気がします。

今年の会場ですが、なんか開始時間が遅い?のか知りませんが、暗くなるのがいつもより早かった
気がします。しかしさすがNY、規模がデカいですね~。
あと時間の関係なんですがリリアンの歌はやっぱりほしかったな…
リヴィングカラーはカッコよかったんですが個人的にあのラップの人はいらんかったかのう…。

・ザ・シールド vs ランディ・オートン&ビック・ショー&シェイマス

最近シールドの扱いが小さいのはわかるんですがコレがこの位置はもったいなかったかなー。
シールドは器用だし力も拮抗してるので、どういう試合でもほどほどの実力は見せてくれるのが
いいですねえ。あ、あとWMでの入場はやっぱりよかったw
対する3人は急ごしらえの組み合わせだし協力関係も薄めなので、3人タッグらしい動きがないのは
仕方ないんですが、それならもうちょっと「3人の仲がうまくいかない」っていうのを
示してたら面白かったかなー。ただ時間的に厳しかったんでしょうね。
OPとしてはまあ楽しかったです。
ただ…WMでシェイマスたんは毎回カワイソウなことになってる気がしますw
(前の25秒も含めてね?)

・ライバック vs マーク・ヘンリー

2試合目にして塩漬けの時間だぞ――!とかおもったんですが時間少なめでそうでもなかったw
ただ、この組み合わせだと客が見たいのはライバックがいかにヘンリーをもちあげるか、って
とこで、試合があの形できまるのにそのあとにそれを見せるのは無茶苦茶興ざめ。
素直にライバックちゃんに勝たせてやればいいじゃないの。

・タッグ王座戦:チーム・ヘル・ノー(ch) vs ドルフ・ジグラー、ラングストン

ジグラーチームって3人で並んででてくるのがなんか絵になるというか、面白いですよね。
試合内容ですが、ラングストンがケインを持ち上げて3回振るwなんて見せ場や
相変わらず躍動感あるゴム人間ジグラーの華やかな動きもあって、特筆するところはないけど
テンポよく短い時間でサクサクっと進んでいった感じ。テレビ放送的なものですけど。

・クリス・ジェリコ vs ファンダンゴ

もうね、WWEをフルで追えなくなったのでチラ見してるんですけど、そのたびに沢山とられた
ファンダンゴの出番で草をはやしまくっていたので、試合を見るのは期待と不安でいっぱい…。
しかもWMでジェリコとかいう高待遇でびっくりです。ほんとWWEって世間の人と力の
入れるところの考え方が違うよね…好きですけどね…。
で、ファンダンゴの試合なんですが…このカードを組んでもらってしかもこの位置というのは
正直大きすぎる待遇ってのが感想です…ゴメンヨ。
おかしなポーズを決める厚かましさはいいし、大げさなバンプもヘタレキャラとして笑えます。
ただ、攻めになると…。もともとカーティスって人は前からそんなに攻めにレパートリーある
人じゃなかった感じでしたしねえ。レスリングそのものは可もなく不可もなくってイメージ
でした。そのイメージまんまだったかな…。
せめて技にダンスっぽさがあればいいのになー。キャラクターと攻めが剥離していて正直
このままだと一発屋イロモノで終わる可能性無きにしも非ず。サンドウさんは逆にイロモノの
割りに器用だなあと思った記憶があるんですが。
対するジェリコもあまりらしくない散漫な試合構成で、ちょっと退屈な試合だったかなあ。

・アルベルト・デル・リオ  vs ジャック・スワガー

短い(即答)。試合時間たらんじゃないですか~。
どちらもレスリングベースの技術があって、しかも足攻めvs腕攻めという可能性にドキドキ
するのに、時間の都合でそれが使えんのがもったいないですね。
しかもお互いにマネージャーつき!しっかり時間もらえばいくらでも膨らませられるカードです。
この試合時間だと内容的にTV放送にならざるをえんでしょうね。勿体無い。
これインディで組まれたりしたらむっちゃときめくカードだよな…。

・アンダーテイカー vs CMパンク

リビングカラーの生演奏で入場するパンコさんめっちゃかっこいいんですが!
てかこの人、体格がいいとか顔がかっこいいとかそういうのじゃないカッコよさってのが
ありますよね。これがカリスマってヤツなのでしょうか。
レスラーとかアスリートらしくないかっこよさなんですよね。不思議。
あとやっぱリビングカラーいいですね…ロック厨なので最近のラップorR&BばっかのWMの
テーマにはちとガッカリめだったので生演奏聞けてよかったです。
テイカーさんの入場はいつもより地味でちょっとさびしい。

結論から言うとすばらしい試合でしたよね!
実際に死んだ人をネタにするという、プロレスならではの煽り(けなしてませんよ!
むしろこういう事をできるのは凄いなあと思います)がよく生きていて、骨壷がうまく利用されてました。
パンクさんの小悪党っぷりが冴え渡ります。なんといっても、その生意気さといったら!
テイカーさんに対する態度とは思えません。カッコイイふてぶてしさです。
対するテイカーも、相変わらずの威圧感ある雰囲気と、試合勘がないとは思えない動き。
というかこの人は認知されている技も沢山あって、その力関係を設定してちりばめられるので
試合作りやすいんでしょうね。
もちろんパンクさんが積極的に試合を作る形になりますが、打撃の説得力だけで盛り返せるのは
大きいと思います。

今回の大会みててつくづくパンクさんは試合構築うまいレスラーだなあと。
体格がどうとか技がどうとかそういう批判をする人がいるのもわかりますけど、実際今回の
大会で一番よかったのは、といわれたら間違いなくこの人ですよね…ショー的な意味でも
レスリング的な意味でも。
豊かな表情や態度はいかにもWWE的だし、やられ芸や攻守の切り替えて相手との関係を作り出す
うまさはいかにもインディ仕込みのプロレスの上手さです。
テイカーの試合の醍醐味ともいえる「もしかしたら…→やっぱりテイカーは強ええ!」という
楽しさもしっかりあり、大満足でした。
基本的にペラい内容だった今回の試合郡の中でダントツの好勝負。二人ともいやはやお見事です。
私はパンクvsレスナーが見たいんですが…。鼻?知らん。

・HHH vs ブロック・レスナー(ノーホールズバード・HHHは負けたら引退)

長い(即答)。長すぎます。力いれたいのはわかるけどこの内容だとキツかった…。
あたかもレスナーを最強の生き物のように宣伝しておいて実際に試合になったら椅子をもちだしたり
えらくチマチマしたファイト。対するHHHももう完全に試合勘を失っていてどうにもこうにも…。
ショーンの訳のわからない乱入、何故かHHHがキムラロックなど、ラスト近くになって
なんとかもりあげようとした様々なやり口も散漫でどうにもこうにも…。
もうHHHの試合は見たくないな…レスナーも、シナ戦はあんなによかったのに、どうして…。
冷静に見たら普通の試合なのかもしれませんが、このかけた時間に対するこの内容で、ヒドい試合と
いいたくなるぐらい。本日一番のガッカリマッチです。

・WWE王座戦:ザ・ロック(ch) vs ジョン・シナ

この二人ってあわないんですかね?純粋に引き出しの問題だろうか…。
入場が地味なのもあるでしょうが、雰囲気にしても前やった時ほどは盛り上がらない感じで
(今回、観客がちょっと落ち着いてますよね)最初からなんとなーくハズレ試合のムードが。
最初はレスリングベースの展開になるのですが、この二人でヘッドロックのやりあいなんか見たくない
というのが正直な所。試合を作ろうとしてるんでしょうが、パンクロック(この呼び方いいなw)ほど
流れが作れず、ぶつ切りのやりとりに見えてしまい、さらに後半になるとただただAAとロックボトムの
打ち合いをしているだけのような錯覚に囚われてしまいました…。
正直この試合に期待するとしたら良質なレスリングとかじゃないんですよねえ。ロックのあの
スピード感とか、シナの大仰な受身から生じるストーリー性とか、そういうものをお互い出しあって
ハデに終わり、最終的にはあの抱擁で感動できる、そういうものを求めてたと思うんですが。
実際はこの試合から何を受け取ればいいのか、という散漫な内容でした。
今回は観客の気持ちに完全同意ですね…あの冷め切った空気はWMのメイン後とは思えないです…。

ただ試合中にみせたシナの、ピープルズエルボーをするフリをしてダマす、とかそういうチャラい
部分はよかったですwなんてナチュラルヒールなんだシナ。シナのヒール見たいです。

・感想

おお、もう…。
去年も今年よりひどいWMはないよなとかいっててその前もいってたのに今回は…もっとキツいかも。
パンクテイカーなかったらお葬式レベルですよ。試合時間の調整も失敗してて、長い試合が
ヒドかったので印象悪すぎます。
個人的にはラップの人を削ってリリアンの歌を入れて、レスナーHHHの時間を短くしてデルリオ
スワガーに回すか、いっそ試合数もっと絞って一試合ぐらい3MBあたりのかるーい試合をどっかに
挿入したほうがよかったんじゃないかとか。特に後半みててスゴくしんどいんですよね。
詰め込まれてる感じで。お笑いスキットもないしねえ。試合数多すぎです。
あと、演出自体も地味で広い会場がむしろマイナスに働いた印象。あまりいい内容がかけなくて
申し訳ないですが評価できるもんじゃなかったです。WWEに求めてるのはコレジャナイ感が強い。

年々地味になるのが寂しいよな~。最近はもう、WMに試合はあまり期待してないんで、
もっとハデにお祭りらしくやってほしいかなあ。

ロイヤルランブル2013感想

  • PPV感想
今更RRのレビューしてるやついるのかよ!
遅れてすいません。実は今回結構ギリギリまでスペシャルリングサイド契約を迷ってまして…
前のレビューとか見返すと、WMが近づくと明らかに機嫌が悪くなってて感じ悪いな~と思ったのでw
いやあ、やっぱちょっと納得しない展開とかになるとついグチってしまうんですよね。
今回もこうなるのが目に見えていると思ったので、いっそWM終わってから契約するか…とか
思ったんですが、やはり気になるので。
できるだけグチらないように頑張りたいと思います。

余談ですが最近のスカパー無料放送を利用してTNA見ました。
堕天使様の沸きあがりっぷりに吹くんですがwwwこの人やっぱ器用だよな。さすがカレーマン。
あとやっぱ羊好きです。でもインディで見たいよね…ジェフもしっかり試合してて、へえ~と。
ジョーイ・ライアンがお変わりなくて何よりです。あと女子はTNAの方が面白いよね…。
他にもNOAHのKENTAvs杉浦でむっちゃテンションあがったりしてました。
後半のベアナックルで殴りあうのとか怖面白かった。
サムライTVとか入ってなくてよかった…テレビッ子になってしまいます。
あとやっとAAWのDVD届きましたがまだパッケすら開けるヒマさえありません。
そんなプロレス生活。

あと最近のニュースですと、ハウスショーでパンクさんがミズに頭から落とされてちょっと危なかった
らしいですね。写真見たら文字通りの垂直落下で顔色失いましたよ…勘弁してくれ…。
ミズいつになったらプロレス上手くなるん?もう試合しないでマネージャーとかやったほうが
本人のためにもいいんじゃ…。

・アルベルト・デルリオ(ch) vs ビッグ・ショー 世界ヘビー級王座
ラストマン・スタンディングマッチ


コール「…殿堂入りしたブレット・ハートでした。そして解説はこちらも殿堂入りの
キング。それから、えっと…」
JBL「…レスリングの神ことJBLの紹介は結構だ(ぶすっ)」
コール「未来の殿堂入りが確実なJBLです」
JBL「(フッ)」

JBL萌え。このコールの気を遣える所は見習いたいです。
しかしデルリオ…いつもながらベビーターンの唐突な説明に笑えますw
いきなりメキシコ国民のために戦いたくなったって…リアルだったらコルビー医師に
見てもらうところだよ。
でもしっかりとスタイルをベビーに順応させるあたりはさすがプロですね。今まで
陰湿にwストンピングや腕狙いを続けてきたのが、見栄えのいい技や空襲で歓声を引き出しやすい内容にしてます。プロレス脳いいなあ。
対するショーさんはいつも通り大きさを生かして立ちふさがります。あまりラストマンらしい
やり取りがなかったですが後半やっとらしくなり、照明の上からテーブルに落とすシーンは
なかなかの見所でしたね。ただちょっと時間の都合もあってか展開がバタバタしてて
テンポが余りよくないのと、ショーさんのファイトがこじんまりして感じられる所もありましたけど。
あとオチがやっぱりチープですよね…ベビーが金的に介入っていいのかよ!w
つかSDでやった方が明らかに面白かったですね。一試合目という制約もあるでしょうけど。
なんで逆にしなかったんだ?

・ヘル・ノー(ダニエル・ブライアン&ケイン) vs ローデス・スカラーズ
(コーディ・ローデス&ダミアン・サンドウ) WWEタッグ王座戦


見てください、あれほど憎みあっていた二人がこれほどまで助け合うように…!
お悩みのある方はコルビー医師にお電話を。
テレビマッチレベルでしたね。ローデススカラーズといいヘルノーといい、普段とあんまり
変わらないカンジで。
コーディはなんだか中途半端なポジションに落ち着いてるなあ。

・RRマッチ

う~ん…。
2番目にジェリコが出てきてジグラーと対峙した時は凄いテンション上がったんですよね。
でもそのあと様々にレスラーが入ってきても、イマイチ見せ場がないというか、常に皆で群れて
落としあってるみたいなぼんやりした印象しかありません。それであまり意味がなくレスラーが
溜まっていく状態で、カリさんやケインやテンサイさんの大型無双もなくて、
ちょっと締りなく進んでいってしまいましたねえ。セザーロあたりにそういう役割させても
よかったと思うんですが。
意外にも扱い大きかった棒鱈ス…ボー・ダラスも内容で目立っているとはいえませんでしたし。
最後に強レスラーが揃ってRKO無双っていう流れは定番でやっぱり盛り上がりましたが、その
あとのアッサリ具合といったら…あれでいいのか?ライバック。
まるでオチをつけるためのようなランブルで、あんまり好きな内容じゃなかったですかねえ。
やっぱランブルは限られた出番でどれだけ見せ場をつくらせてもらえるかっていうのが
キモだと思うんですが、そんな関係とか全然みられませんでした。
3MBとかおちるのわかってるんだから全員揃わせても面白かったんじゃない。
てか全体的にレスラーがたまりすぎだとこうなるんですかね?
人間が見れる数やカメラが追える数は限られてるもんね。
近年だと40人の奴が一番好きかもしれません。てかクリスチャンは!!??


・CMパンク(ch) vs ザ・ロック WWE王座戦

ヘイマンがさっと手を出して知らん顔してるの妙にダンディw
パンクさんが追い詰められてる時の顔とかも何か愛嬌ある…。
ロック様のレスリングは今のレスラーのレスリングとは正直あわないと思ってるんですが
(打撃で試合作れるって、それ自体は素晴らしいことだと思いますが)パンクがしっかりと
それを受けて切り返しにつなぐことで、ちゃんと試合になってますね。シナ戦よりよっぽどええです。
あまり体格のこととかでレスリングの内容を語るのは好きじゃないんですが(私どっちかいうと
小さいレスラーが好きなもんで)やっぱりロック様の体格は打撃だけでも相手を倒せるかもという
説得力がありますよね。
大味になりそうな所をサブミッションの掛け合いなんかでいい感じに引き伸ばして、
でも時間はとりすぎずダラダラせずに。一線を引いたレスラーと現役レスラーの対決としては
理想的だと思います。オチはまあ…しょうがないんじゃね。
ていうかシールドもっといい使い方してくれよ~。


・総評
試合としては大ハズレじゃないと思うんですがこうなるっていうのがわかりきってるからねえ。
面白いか?って聞かれたら「いまいち…」って感じでしょうか。
でも、メインはちゃんと成功してると思うし、こじんまりしてるけど悪くはないかな。
ただやっぱ今後の展開への期待とかいわれると微妙な顔してしまうかも。

TLC 2012 感想

  • PPV感想
おい、年末空気読めよ…。
ムダに忙しいですよねえ。うちは自営業なんですが色々お付き合いもあるし、
形式ばったこともいろいろやらないかんしでウンザリです。家の掃除もあるしね。めんどくせー!
ふふふ、しかし私の手元にはまだ封を切っていないthreemendousⅡとfailure to communicate
(翻訳するとコミュ障ですか?)があるのだ!あとスティーンのDVD。
ウルブスは間に合わん模様。でも十分です。このゴチャゴチャが終わったら自分へのご褒美で
見るよー!

で、もう皆とっくに終わってるとこにTLCレビューです。
忙しい合間にみたので、ちょっと飛ばし気味ですがご勘弁を。
いや、しかしいい大会でしたよこれ。テンション上がりましたw

・テーブル・マッチ:レイ・ミステリオ、シン・カラ vs ローデス・スカラーズ

タッグのno1コンテンダーを決める試合、らしいです。
特筆するところはないけど、最後のふわっと飛んだシンカラちゃんのテーブル葬は
なんかいいですねw
ま、OPらしい試合でした。
所でローデスまでなんで知性とかいいだしたん?

・US王座戦:アントニオ・セザーロ(ch) vs Rトゥルース

なんかそこそこ声が上がるようになってきた気がする!よかったねセザーロ!!
内容はテレビマッチでやる試合の方がいいぐらいでしたね~
必殺技も唐突に出したカンジで、そこそこやりあいもあるのにやっぱりスカッシュマッチ
っぽい印象でした。
格があがってきたらシェイマスあたりとPPVで試合みたい!

・IC王座戦:コフィ・キングストン(ch) vs ウェイド・バレット

う~ん、ヘタするとOPより印象無いかも。
コフィは凶暴性が目を覚ましたみたいなカンジの設定なのにあんまり観客にキャピキャピ
愛想よくしてたら雰囲気無いなあ。一時期のオートンとの抗争時みたいな雰囲気になりそうに
ないし、どうなるんでしょ…。
対するバレットも、折角強キャラっぽい復帰の仕方をしたのにちょっと強いジョバーみたいな
扱いで、なんとも…。
あと必殺技がエルボーなのが、なんかね…オオノも応援してる方としてはちょっと微妙な
気分になったりするのです。

・TLCマッチ:ライバック、チーム・ヘル・ノー vs ザ・シールド

やべえ!この試合までちょこっと眠かったんですが目が覚めました。やべえ。
流血なしでPGというWWEの縛りのなかで出来る限りハードなことをやっているし、
目を引くスポットがはっきりしているので見ていて凄く刺激的なんですよ。
ここまでハードに見えるのも、表現力の優れたレスラーが沢山いるおかげ。
シールドの3人は皆表情豊かで、黒尽くめの服装で個性が薄れそうなのに体格や容姿の違いも
あって個性が豊かで、3人揃ってのまさに獣のような残忍性というのが凄くよく表現できているし、
ブライアンはインディ時代もそうでしたが兎に角客の感情をわしづかみにするのが上手すぎる!
やられ役をやっているときは思わず応援してしまうような、そういうキャラクターですよね。
ライバックは強キャラでピンの試合だとさめてしまうんですが、この試合ではこの強キャラ設定も
いきいきしてましたね。
どっちかいうと組ませて輝くタイプだよなあ。ムリに王座戦とかやめてほしいです。
ケインはちょっと地味でしたがこのメンバーだとこういう役回りに回らざるを得ないのかな。

こういうWWEでの派手な試合では「ここを見ろ!」というはっきりした意図が必要不可欠だと
思うんですが、今回はそれがしっかり出ていて素晴らしかったです。
皆おのおのが個性を表現できていると同時に、見せるべきスポットも全員で理解している、
そんなカオスでありながらも王道な試合でした。
兎に角シールドのもつ雰囲気、熱意が素晴らしい。
最後のロリンズのハードバンプには声がでました。パンクのケガで急遽決まった試合とは
思えない、レスラーの熱意も溢れるいい試合。必見です。

・ディーバ王座戦:イヴ・トーレス vs ナオミ

ナオミの試合、NXTを出てから初めてみたかも…。
身体能力は凄そうだけどやっぱりレスリングとしての魅せ方はちょっとたどたどしいですね。
プロレスにおける身体能力は全然別だと感じます。
ま、こんな試合じゃなにもわからないですけどw

・世界ヘビー級王座戦、チェア・マッチ:ビッグ・ショー(ch) vs シェイマス

この二人の抗争は本当に素晴らしくてお気に入りなんですが、今回はイマイチかな…
まずチェアマッチの過激さというものがあまり感じられませんよね~。
やっぱりショーさんが絶対的に強くて、KOパンチの威力も知っているからイスなんか必要
ないやろ…とかつい思ってしまいますw
ほんとはあんな拳軽く握ったパンチよりイスで殴る方が痛い筈なのにね。プロレスってほんと
不思議です。
サバシリの時に31発殴ったアレが印象にあるので、猛烈なスポットがあるかとおもったら
そうでもなく。シェイマスも私的な感情があまり感じられなかったのが残念でした。
でも見所はまあまあありますし、ラストのデカい椅子のオチもインパクトありましたし
悪い試合では無かったです。

・ザ・ミズ、アルベルト・デル・リオ、ブルックリン・ブロウラー vs 3MB

3MBすっごい好きなんですけどこの熱い気持をどうしたらいいでしょうか。
入場で金とれるとか半ば本気で言ってるからな。どうしようもありません。
所謂ファンマッチなんだけど、ミズとデルリオっていうのが…w
確か犬猿の仲ですよね?あとベビーのデルリオとかだめ、絶対。
リングアナはいいけどw

・MITBラダー・マッチ:ドルフ・ジグラー(ch) vs ジョン・シナ

暫くWWEのテレビ放送みれてなかったんでこのカードみて吃驚しました。
ジグラーなんも得しないじゃないかっ!折角のマネバンが…。

最初のシナの動きに対してジグラーもアピールし返す、みたいなやりとりがいい。
ジグラーは受けで光る人であまり攻めに魅力感じないのですが、この試合だと
スリーパーで締めて同時落下のシーンなんか、ねばっこい攻めが見れてよかったです。
対するシナもいい動きで軽快なジグラーに対して自分のパワーを上手く対比させてた印象。
特にラダーごと担ぐシーンはビビりました。あれ、乗ってるほうが重さ軽減させたり
全然できなさそうだもんな~。
普段出さない技をだしてみたり、スリーパーで締められてるときの表情芸とか、今回の
シナにはひきつけられることしきりでした。こういうシナはいいね!
やっぱりこうしてみるとジグラーは存在感が食われがちで、それが今の地位なんだと思いますが、
オートン戦やこの試合みたいに上のレスラーとやるときにみせる生意気さというか、
同じ土俵に立ってる的ふてぶてしさは魅力ですねえ。
オチがアレだったのでちょこっと興ざめでしたが、ストーリー的には上手い盛り上げとも
いえるし、なかなかいいメインだったかと。
でもシールドの試合がよかったので、メインとしては物足りなく感じたかな…。
マネバン戦だからしかたないか。

・総評

おおっ、結構いい大会でした!
なんといってもシールドの試合が予想以上で時間もタップリ貰ってて、期待されてるんだなあと。
メインも派手さは無いけどいい試合だったし、この2試合だけでも価値あります。
あとの試合はちょっと地味だったけど、十分十分。

さて、もう一回ぐらい更新したいんですが、年内にできるかは…。
ベストマッチみたいなことを語れるほど見れてないので、全体的な印象みたいなものを
述べることになると思いますけど、まあこのグダグダなノリで今までやってきてるのでいいかw

ヘル・イン・ア・セル 2012感想

  • PPV感想
おいっす!久しぶりです。さぼっててスイマセン。
散々色んなところでいってるんですけど時間がとれなくてWWE見れてません…。
てかプロレスあんまり見れない。
BOLAとかもやっとこの間購入してなんとかかんとか二日目途中まで見れたトコなのです。
金も心もとないのでセールのときにまとめて買ったりしたいんですけど、そうすると流れに
乗り遅れる感じが寂しいのでねえ。
あ、BOLA、途中ですけど無茶苦茶面白いです。オススメ。今度簡易感想かこうと思います。
あとROHもなんかアツい展開になってきてやべえ。スティーンとジェネリコやべえ。

余談なのですが、マッキンタイアのお母さんがなくなったらしいですね…。
20代で母親なくすというのはつらいでしょうね。難しい病気の中マッキンをうんで育てて
くれた人だとかで、マッキンのメッセージがなかなかジンときました。
最近ちょっとくすぶってるけど頑張って欲しいです。
でもこの話を知った後3MB見るのはなんかちょっとしんどい気がします。

てなわけでいつも以上に駆け足感想でドゾー。

・ランディ・オートン vs アルベルト・デル・リオ

JBL「リカルド凄いな!リングアナ付だぜ!」
JR「リカルド?」コール「デルリオの間違いでしょう…」
のっけからやってくれるよなJBL。女子が誰が誰かわからんとかいってたし
見た目以上におっちゃん化が進んでいるようです。
「最近のアイドルは顔が区別できん」とかいいだすのが老化のはじまりですからね…。
そんなJBL好きだぜ。

なんかこのカードが一試合目とかもったいないな。
いつの間にやらデルリオ様が弱くなられたのでオートンが強く出る形。
なのでリカルドが一定の存在感がありましたね。
デルリオはフィニッシャーがフィニッシャーなのでずっと腕攻めするという試合に
ならざるを得ないのですが、相変わらずサブミッションに説得力はあります。
オートンはRKOという飛び道具的な必殺技をもっているのでそれを抑える意味でも、
このデルリオの攻めは納得いきました。対するオートンも反撃や受けなどやはりレベルが高い。
結構相性いい二人なんじゃないのかなあ。ラストは相変わらず神出鬼没のRKOのスゴさw
特筆する試合ではないけどオープニングとしてはいいですね。

・チーム・ヘル・ノー(ch) vs ローデス・スカラーズ

いきなり出てきて「WE are the tag team champions!」連呼しだすローデススカラーズに
笑いましたw
試合は…どうしようあんまり覚えてない…。なんかローデススカラーズもヘルノーもフツーな
カンジだったんですよね。テレビ放送とあんま変わらないカンジ。
ただヘルノーはまた今後につながりそうな。また先生でるのか?
バックステージでスネたみたいにケインを見るブライアン可愛いNE

・コフィ・キングストン(ch) vs ザ・ミズ IC王座戦

試合前のミズのインタビュー頭おかしいだろwwなんだこのキャラww
中2病拗らせすぎです。この年でかわいそうに…。
試合…はまあ、いつもの通りの、コフィとミズでした…。
あんな足攻めされておいつめられた状況で勝利なんだからいくらか感動していいはず
なんだけど、なんにも感じなかったなあ。コフィは受けもいまいちなんですかねえ。
ミズも、そういう残忍さがどうにも感じられないので…。
二人ともなんか停滞しちゃってますよね。がんばれ。

・アントニオ・セザーロ(ch) vs ジャスティン・ガブリエル US王座

今日もセザーロが出てくると客が静まりかえる謎現象です。何が悪いんだ?乳首か?
冗談は兎も角ただでさえテケトーな抗争なうえに、日本の視聴者は3時間放送が短縮されて
放送されているためガブちゃんがセザーロに勝った事すら知らない
というどうしようもなさで全く盛り上がれません…大事なトコカットすんなや!
試合ですが、やっぱちょっと長いジョブマッチですね。セザーロのノリにくいワケわからん
キャラクターと、ガブちゃんが観客を煽れるタイプではないためにどうしようもないぐらい
客が静まり返ってて見ててツラかったです。お通夜かよ。
せめてアッパーカットでとんだガブちゃんを迎撃、のときぐらいもっと盛り上がってもいいのに…。

・レイ・ミステリオ&シン・カラ vs プライムタイム・プレイヤーズ

タッグマッチ2試合もいらないYO
というかこれはPPVにいらない試合でしたねえ。特にこんな試合、あんな技で首?を痛める
シンカラひどい…。
全体的に流れ悪いし、プライムタイムも相変わらずしょっぱいし、もう…。

・シェイマス(ch) vs ビック・ショー 世界ヘビー級王座戦

これ、すげえいい試合に感じました。他の試合がひどいからか?
最近のシェイマスの試合では一番じゃないかな。
ショーさんの試合としてもかなりいいほうだと思います。
攻め一辺倒なイメージのあったシェイマスが、兎に角受け倒してるんですがこの受けが…。
やられてもやられても立ち上がる、という点ではシナなんですが少し違う。
まさに闘争本能の赴くまま、燃え上がるものに突き動かされて立ち上がる、という感じなんですね。
このシェイマスは応援したくなりますし、まさに「ケルトの戦士」にふさわしい。
かっこいいですね。
対するショーさんも、KOパンチの脅威をどこまでもどこまでも高めていく魅せ方がいい。
こっちもまた、かっこいい。
一発の威力を高めてお互いの存在感で魅せるという、凄くWWEらしい試合というか。
最近はずっとインディで技の出し合いで試合を構築する形をみてきたので、
こういういかにもWWEな試合に新鮮さを感じました。
名勝負とかいうんじゃないですが好きです、こういう試合。
観客の盛り上がりもいいネー。

・イヴ・トーレス(ch) vs ケイトリン vs レイラ
トリプルスレットディーバ王座戦


レイラがロープをとん、とん、って上がってから落ちる奴可愛いよね。(何だこの説明)
ケイトリン少しはプロレス上手くなったのだろうか…。
ストーリーはあるけど試合そのものは…ですね。
あとやっぱレイラはマクールと一緒がいいですねえ。存在感がね…

・CMパンク(ch) vs ライバック 
WWE王座ヘル・イン・ア・セル


ライバック、ド塩。
いやあ、彼がPPVメインで王座戦って言うところからムリだと思ってはいたんですが。
そもそもそんなに長い試合自体全然やってないですし、たまにちょっと強い相手とやると
受けもよくなかったですし。
でもなー…もうちょっとどうにかならないのかなあ。大体、今までライバックが
やってきたのは「弱い相手をまとめて投げる」とかいうようなことで、
私としてはアレだけでは「ライバック強ええ!」っていう気持には全然ならないんですよね。
で、パンクは逆にシナとやってきた試合をみても王座にふさわしい強さを持ち合わせているって
いう印象が残ってるので、そのパンクがライバックから逃げ回る、っていう設定そのものが
しっくりこないんですよ。
今はへたれヒールだから…といってもなんぼプロレスがある程度見栄やハッタリで魅せられる
ジャンルでも、それまでの印象をすっかり捨てて「ハイ、今度からこのレスラーは
このキャラクターだからネ。ヨロシク」って見てる方に勝手に押し付けるのはどうかと思います。
最近のWWEにはこれをしょっちゅう感じてしまうのよね…。

ライバックが攻めてパンクが逃げ回る。これだけ、という試合でした。
逃げるにしても状況を打開するためにパンクがもう少し行動してればなあ。
ラスト、天井にあがるのはやっぱり「おおー!」と思いましたけど!
てかあれちゃんと上がれるように金網のとこわざとらしく孔が開いてるんですねw
発見でした。
結局このエンディングのためのつなぎのPPVだったんだなあってちょっとガッカリ。

・総括

ちとPPVとして売るのは厳しかったかな…
そもそもPPVとしてのコンセプトそのものが…メイン以外普通の試合だし、メインも金網の
意味が…。
前々からいってるように流血のない金網マッチはただの見づらい特殊試合なんですよねえ…。
いっそこれは廃止にしたほうがいい気がします。
エンディングは今後のストーリーとして面白かった気もしますが、なにもPPVでしなくても。
ただ、ショーさんやシェイマス好きな人はヘビー級王座戦だけはオススメできます。

つなぎとしては、やっぱりレフェリーのマドックスですよね。
私この人しっかり見たことないんですよ。なんで楽しみ。
てかいっそNXTにいる実力者を皆連れてくるぐらいの展開あればなー。
GM同士の争いもなんか白熱してますねー。これからどうなるかな…。
個人的にはパンクとヘイマンの扱いが納得いかなすぎるのでもうちょっとテコ入れ希望。