fc2ブログ

米プDVDの海外通販について

プロレスDVDで海外通販に初挑戦してみる?その2

さて、肝心の買い方ですが、主に2種類あります。
一つはpaypalに登録さえしていればクリックして決済画面にいったらもう完了という形。
あらかじめpaypalに住所をいれておけば(このためにpaypalに登録する住所はローマ字にすべき
というわけ)そこの住所に送ってくれます。プロレスだと大体のサイトがこの形です。
もう一つは買う際に入力するタイプのもの。ROHとかhighspotsがコレです。

・ROHを参考に

ではとりあえず購入までの流れをROHを参考にテキトーに。
まずSHOPから欲しいものをカートに入れてレジに進みます。

0140079_20130202150639.jpg

こんな感じの画面に行きます。見えにくくてメンゴ。
ROHやhighspotsは購入のために会員登録する必要があります。
購入の際に初めてなら会員登録されます。次回から買うときはログインしてから購入すればOK。
メアドとか必要ならパスとか、年齢確認のための誕生日とかこの辺は適当に。

0140199.jpg

ここからが英語アレな人にはしんどいトコです。住所入力。
私も英語ダメなんで最初はとまどいましたが、考えてみれば国に入れば届けるのは日本人なわけで、
そんなに神経質になることもないんですよね。一応説明を

first name...日本人なら下の名前です。
last name...こちらが苗字
street adress...基本的に英語は日本の住所の書き方とは違って、尻から書く感じです。
たとえば
大分県大分市大手町3丁目一番一号
だったとすると、ここは大分市以降を逆から書きます
1-1 3-tyoume,Ote-mati
ちなみにコレ、大分の県庁舎の住所ですw
City...市とか郡とか町とかです。
上の例ならOita-shi 別にOita-cityでもいいけど、見るのは日本の人だし。
Country&State/Province...この構造だとここで国を選んだ時点で下のstate/provinceで自動で
日本の都道府県が出ます。選択するだけ。
Postal code...極端な話、細かい住所表記間違ってても国とここがあれば届くので、
とっても大事。普通に書きます。上の例なら 870-8501

で、この住所に届けたいなら下のmy delivery address~にチェックして、住所はOK。

さらに下にずずいっと進めます。
discount codeっていうのはクーポン券とかそういうの。関係ないので空白で。
click to culculate shipping costのボタンをクリックすれば送料がわかります。便利。
そして、payment methodのところでちゃんとpaypalを選択。
order commentも特に用がなければ空白でいいです。

で、review orderで確認して問題がなければsubmit。paypalで支払いして、終了です。
(今買いたいDVDがないので細かい所がよくわからないのでスイマセン)
店によりますが、大体2週間前後で届きます。
といってもこの辺はアバウトで、かなり遅れる事も…気長に待ちましょう。

正直クレカ作るのとpaypalに登録するのが大変なだけで、あとはそれほど手間じゃありません。
今のところは発送されなかったトラブルもないですし(あ、AAWがちょっとあるかw)
私の場合は普通に買い物できてます。
インディのDVDが欲しいけど、まとめ買いには高くて…という人、是非挑戦してみてください。

以下プロレスDVDのショップとか団体のサイトとかのリンク。

ROH
有名インディーのサイトだけに比較的しっかりしてます。
セールはよく2本買うと1本タダとかそういうのをやってる傾向が。
また、普通に買い物をすると無料会員になるんですが、有料会員にアップデートすることも
できて、そうすると会員限定セールとかあるみたいです。

highspots
色んな団体のDVDがまとめて買えるのが強みです。evolveやECW、PWGなど色々。
ただ新作DVDは入荷が遅いことが多いので、主に旧作に。
またシュートインタビューやベストなど、独自のものも出しているので好きなレスラーのものを
チェックしてみるのも楽しいかも。
ちなみに私が今一番欲しいのはDOJO-brothersのピンクTですww
※追記 コメ欄で頂いた情報です。PWGの販売先らしく、PWGはばっちりそろってます。
また対応もいいとのこと。安心のショップの一つですね。

PWG
現在もっともアツいインディ団体のサイト。
たまに凄く思い切ったセールをやることがありそういう時にまとめ買いすればするほど
お得です。要チェック。

Smart mark Video

Chikara、AAW、AIW、kaiju-bigbattleなど、様々なDVDが買えます。
highspotsにないマイナー団体ものはこちらで買うと便利です。

もちろん、他にもマイナー団体のDVDが欲しいならその団体のサイトで購入できます。
有名どころだとsilvervisionとかもあるけど日本では確か買えないんだよね、アレ。
※追記 RFvideoは再生できなかったものが届き、その対応もよくなかったとコメ欄で
教えて頂きました。(ただし数年前のお話とのこと)
色々よくない評判も聞くので避けた方が無難かもしれません。

フリーバーズ
いわずと知れた米プロレスファンの聖地でございます。
最初に米インディDVDを買い集めてた時はここで買ってました。
未だにちょくちょく利用してます。色んな団体のDVDをまとめて買えるのがええです。

big blue
こちらも有名です。予約するといくらか割り引いてくれたりします。
シャツや若干のグッズもおいてます。

英語でebay
主にebayですがpaypalのお話も沢山のっていますし、海外通販する人にはかなり
参考になるブログだと思われます。オススメ。

為替レート変換君
おおまかですが為替レートのチェックに使えます。便利!
スポンサーサイト



プロレスDVDで海外通販に初挑戦してみる?

コメ欄で少し話をしたら、見たいといってくれた人がいたので、海外通販についての記事を少し。
ただ私はここ最近プロレス目当てで海外通販はじめた人なので余り詳しくはないです。
その程度でもできるということで、一つ。

・インディプロレスDVDをどこで買うか

WWEやTNAならアマゾンなんかで簡単に購入も出来るんですが、米インディはそうはいきません。
日本でも今は買えるお店がありますが(ありがたや)私のように東京住まいでない人間は
通販に頼るしかないですからねえ。

日本のお店・通販で買うメリット・デメリットは
・当然ですが在庫がある場合は海外通販より早く届く
・通販はセキュリティ的にも海外よりは安心。
・少し古いDVDになると在庫がないことも多く取り寄せになる
・価格が海外から直接買うより高め

一方、海外通販で買うメリット・デメリットは
・兎に角安い。特に定期的にやるセールは吃驚するほど安い
・マイナーな団体のものもその団体のHPに行けば買える事が多い
・一方セキュリティは日本に比べるとゆるゆるで少し心配
・問い合わせをするときは当然英語なので敷居が高い

てな所ですかね。
一番大きいのは値段です。特に九州人にとっては日本の通販の送料って海外通販の送料と
殆どかわらない所か高かったりするんですよね(苦笑)。
送料いれてもまだ普通に日本で買うより安いです。それぐらい価格違います。
たとえばPWGのDVDは大体14.99ドルです。日本円にすると約1,400円ぐらい?
送料いれても1800円ぐらいです。これがセールだとさらに…
これだけであとの欠点を補ってあまりあると思います。

・必要なもの

・クレカ
まあこれないとはじまりませんよね。
ただpaypalを使うのですが、paypalはvisaデビットカードもいけるようです。
私は海外通販のためにクレカ作りましたが。

・paypal
海外通販するなら必須と思われます。
どういうサービスかというと簡単に言えばこちらが払った代金を受け取って、売り手に
渡してくれるというセキュリティサービスです。売り手にこちらの情報はいっさい入らない
(当然クレカ情報も)ので、安心というわけです。
これは絶対使った方がいいです。安全性もさることながら、海外通販だと支払方法に
これしかない所さえあります。
ただ、登録するまでが結構一苦労…。サービスがサービスですからしょうがないですが。
今は日本語化されてるので、説明を読めばいけると思います。
引っかかりそうなところを少しだけ。

登録完了時点で安心せず、カード認証も忘れずに行ってください。
認証せずに使うと限度額は越えてなくてもつかえなかったりします。
なお、最近プライバシーポリシーの変更により、支払う方も限度額が10万に設定され、
本人確認をしなければそれ以上払えなくなりました。ナンテコッタイ。
累積ですから本人確認は絶対必要です。ついでに行ってください。

また、この本人確認というのがクセモノで、「確認書類(免許証など)とアカウントの
住所や名前とが完全に一致しなくてはならない」なのです。
免許証なんかは大抵漢字ですよね。ですが、アカウントの方は海外のためにつくるわけですから
ローマ字で登録するので、これだとカスタマーサポートに電話して、アカウントの名前を漢字表記に
してくれっていわなきゃいけませんです。変更したあとはまた電話してローマ字に戻さなきゃ
なんないしー。めんどい!てかめんどかった!
私は電話で変更をお願いしたんですが、メールでもできるようです。
下部のお問い合わせ→メールで問い合わせ→トピック:アカウント サブトピック→
名前の変更 で、メッセージ欄に名前をローマ字にしたい(もしくは漢字にしたい)って
ことを書けばOKみたいです。こっちのほうが早かったな…。

上で少し触れましたしいうまでもないことですが、ショップによってはこのpaypalの
登録情報で配送してくるので、海外で使う場合ローマ字表記が基本です。
今から登録する人はまず名前は漢字で登録しておいて、本人確認が終わってからローマ字に
戻す方が早いかもしれませんね。

この二つがあれば何とかなります。あと軽い英語力。

長くなったので、購入までの流れとか住所の書き方とか、お店のリンクとかは後記事で。