fc2ブログ

レッスルマニア27

  • PPV感想
さて、今年もやってきました祭典の季節。
てなわけでレビューしますが…はっきりいいまして、私今回の祭典の内容に関して全く満足しておらず、正直不機嫌でございます。いやね、内容を見るとますますなぜUS王座いれなかったんだとか、ICやれよとか、何かもう、イライラしてしまいましたので…その辺も含めて、総括で語りたいと思います。んなんで、ネガティブ意見ダメな人は、読み飛ばしてほしいと思います。かなりキレてるからね、私。今回かなりやばいよ。
ざっと、流れだけ。

・ヘビー級王座 エッジvsデルリオ

会場の雰囲気がとてもよくて、ウキウキと客を見回してたらアイルランド人がいて泣いた。
ぶっちゃけ入場料払い戻してもらってもいいレベルの詐欺だよね…私と同じ期待してきてるんだとおもったら泣けてきた。

内容は結構低調だったと思うんですが、今見るとそれも仕方ないというか、エッジの引退を知ってから見ると、なかなか興味深い試合ではあります。セコンドとしてついているクリスチャンが見るからにやる気がなさそうに見えること、エッジ自身もデルリオとかなりの温度差を感じること…
だから仕方なかったのかもしれませんが、内容はSDで何回かやった試合の方がクオリティ高く感じました。あと、デルリオは…うまい人であることは認めるんだけど、まだヘビー級王座をWMでやるっていうには早すぎたかも…。なんとなく、WMのような大舞台で「沸くムーブ」っていうのができない感じがしたんですよね。余りにも忠実すぎるというか、WMだから違うデルリオが見たかったなあと。

今思うと、エッジの体調、やる気を考慮して、これを1試合目にもってきたのかも。これがメインだったらやっぱりキツかったでしょうね。そういう意味で、今回の大会ははじめからバランスが崩れるのを運命付けられていたのかも。どうでもいいけど、クレイが汗まみれでちょっと笑いました。あんな顔して上がってるのかなあ。ちょっと可愛いw

・ミステリオvsコーディ

今回の見所、て感じでしたね。マスクマン同士の対決ですが、コーディはもろ怪奇系って雰囲気が素晴らしい。元々結構外見に個性がある人だと思ってたんですが、秘められた演技力でますます際立ってますねえ。試合自体もスピーディでなかなか。でも、WMより先のPPVでみたかったかも。
膝あてをはずされてたとはいえ、619で負けないコーディはかなり扱い大きいと考えてもいいのかな?体がひょろいのに、打撃に迫力があるのも凄い。お気に入りです。
最後はまさかのコーディの勝利。クロスローズは何べん見てもカッコイイ!
惜しむらくは入場曲がな…前のが合わないのはわかってるけど前のほうが良かったー

・スキット

個人的に今回一番楽しめたのが、スヌープドッグのスキットでした…
音にあわせて胸ピクするマスターズさんすげーよwwwなんでああいう風に左右ばらばらに動かせるの?
しかしこういうのはRAWでやってもよかった気がするw
リーガルさんとザックも器用じゃのう。

・なんじゃこらタッグマッチ

私のバレットの出番が2分とか。
なんでこう私のお気に入り選手ばかりを…WWEは私を迫害するつもりですか?
冗談は兎も角、間違いなくWMでやるカードではない…というかケインちゃんの扱いもこれですもん。
彼はマネバンの雄ですよ!?こんなんやるぐらいならマネバンやるべきだったと思います

・オートンvsCMパンク

散々オートンをディスってきてる私ですが、この試合は結構面白かったです。まあパンクのおかげでもあるんですが。一貫した膝攻めのおかげで、本来オートンとパンクにはかなりの力差を感じるんですが、それを感じさせない試合展開になって、「もしや」と思わせましたねえ。オートンも最近にしては頑張って試合つくろうとしてたと思います…まあ、一時期に比べたらやっぱ全然だけど。
パンクはほんと、一挙一動みてるだけで楽しい。表情豊かな選手はやっぱこれが強みですね。ただ、やっぱ必殺技がGTSとアナコンダバイスしかなくて、アナコンダバイスは、オートンみたいな選手に使うには説得力が薄い感じがします。
最後はああ、またか、って感じでRKO。これはなあ…万能すぎて、出すにもリスクがなさすぎて、緊張感がそがれるよな…ヒールの時は良かったけど、ベビーになるとホント無双になっちゃうからつまんない。出すときリスクがあるだけコブラの方が良質な気がしますw

・コールvsキング

個人的にメイン戦よりも私を怒らせた悪夢の試合です。
こんなもんに、15分も時間使うなよ。WMをなんだと思ってんだ…
お遊びが1個くらいあってもいいと思いますが、これはあまりに長すぎる。そしてオチが…
コールをヒールターンさせるのはいいとして、このアングルをいつまでも引っ張るのは、プロレスの試合が見たい人間にとっていいことになるとは思えません。ビンスは本当にこのストーリーを皆が面白がってると思ってるのかなあ…。
あと、こんだけ出番もらっといて完全にキャラが沈んでしまったスワガーにはちょこっと失望。ま、元々こういう役回りが似合う選手じゃないんでしょうけど。
ただ、いきなりブッカー様にスタナーするストンコには笑いましたwwなんでなんだwwブッカー様の受けナイスww

・テイカーvsハンター

HHHの入場に爆笑しましたwwなんだあの出オチ…なんでその後普通に出てくるんだww

試合はすげかったですね。
正直試合内容としてはあんまり私の好きな試合内容ではなかったんですが、なんというか、ものすごく原初的というか…まさに「超すげえ!」って叫びたくなる、そういう盛り上がりをみせた試合だったなあと。この二人がこんな体の張り合いをする、客が盛り上がらないわけがありません。
特にテイカーさんが凄かった。まだノータッチトペができるとか思いませんでしたよ…だって2mだよ?これよりちょっと小さいシェイマスたんだってプールから上がったアシカみたいに肩であたるしかできないというのに…。私はハンターファンなのですが、この試合のハンターはやっぱ悪いところがでてしまったというか…ペディグリー連発の展開にはチョット辟易したり。椅子攻めの過激さにはビビリましたが、あんだけやっといて最後弱々しくタップしたあたり、ヘタレヒールを思い出したりしてw
ハンマーが使えなかったのが、心残りかなあ。「頑張れ!ハンマーをつかめハンター!!」とか思わず拳握っちゃいましたけどw
客の盛り上がりも素晴らしく、面白かったです。

・男女タッグ

スヌーキーのローリングエルボーが凄かった。それだけ。
女子王座がほしかったな…私のベスたんが…

・WWE王座 ミズvsシナ

う~ん…この試合の評判だけは前から聞いていて、シナを批判する声が沢山あったので覚悟はしていたんですけど…これ、シナのせいかなあ。
いや、勿論シナはよくなかった。いつも以上の脱力ファイトで、全く後につながらない受けにミズも辟易していたという印象があります。モリソンとかもそうだけど一発殴るだけで尻餅つかれたら困るよなあ…。
んでもですね、元からシナがそうだというのはわかってたことで…TLCでのバレットの試合にしても、ER10の時のバティスタの試合にしても、結構面白いってなったのはライターのおかげだったわけで、WWEも彼をメインに持ってくる以上は、それを覚悟してたはずだと思うんですよね。
これだけ時間が押していて、しかもテイカーハンターの試合の後で、しかもあのオチ、2重オチのほうも含めてのあのオチで、いい試合しろっていう方が無理でしょう…
ミズは完全に割を食ったというか、初WMのメインの舞台で、これは可哀想だ。実際あの場で一番やる気があったのはミズでしょう。彼もキングとの抗争が終わったと思ったら、こんなストーリーに巻き込まれてとことん恵まれてませんね。試合として判断するレベルですらない。
見た人が皆怒り狂っていた原因がわかりました。これはひどいわ(笑)

・総括

これは…ヘタしたらPPVレベルですらないんでは…RAWとSDを足して2で割った、そんな内容でした。今年はじめのPPVが結構出来がよかったので期待していたら、全くそこからつながらないクソシナリオをプロのライターの方々が書いてくれたようです(嫌味タラタラ…)。

心配ではあったんですよね。ロック様がでてきたときに「今ロックが出てくることがいいことなのか」って書いたと思いますが、こんな予想が的中してほしくなかったよ…
正直いって、ストーンコールドもロックもいらない。今の若手がどうやってこの大会に臨むか、私はそれが見たかっただけなの…ホントにホントさ。
しかしまじめな話、もうアティテュード時代の選手やストーリーは絡めないほうがいいんじゃないかなあ。こんな使われ方をしてやっぱり「アティテュードは最高!」と喜んでいる、昔のWWEが好きだった人がいるとしたら正直神経を疑いますよ。
これがもし、一度やったオールドスクールRAWとか、前のWMで次々に引退した選手が登場するとか、せめてアティテュード期じゃない人たちがオマケ程度で登場するなら、それはお祭りとしてとても楽しかったと思います。でもメインイベントに、まだ幻影として浮かび上がってくるような「皆のチャンプ」をだしちゃダメでしょう。
彼らを「お祭り用」として使わず、逆にモリソンやジグラーを使ってしまった。お祭り用なハズのキングとコールに時間をとった挙句抗争を継続させてしまったおかげで、客がスッキリもできなかった。USやICはその割をくって消えてしまい、タッグにいたっては存在感すらもてなかった。

何もかも、バランスが悪かったと思います。
「選手が育たなかった」とか言い訳するのは簡単です。でも、ほんとにそうか?
何のために、シェイマスとモリソンで王座挑戦権を争ったのか?何のために、ロイヤルランブルをやったのか?何のために、クリスチャンとエッジをもう一度出会わせて、何のためにバレットにギリギリでICを取らせたのか?
見ているときは、すべてが祭典につながるんだと思っていました。特に、モリソンが王座挑戦権を取ったあたりは、とても楽しかったんです。ただ、それを通常放送で消化してしまい、ロイヤルランブルで優勝したのかまさかのデルリオだ、というあたりから、なんというか、通常放送と祭典がつながっていかないような、妙なちぐはぐ感がずっとあったんですよね…。
若手を押し上げるチャンスはずっとあったはず。それを結局その場その場で伸ばしていって、いざWMになったら「テイカーハンターあるからいいか」「シナもロックもいるからいいか」って形になってしまったのは、選手のせいじゃない。全部ライターと上層部の責任。いえば、ビンスの責任。

あげくのはてに土壇場で作り上げたUS王座の試合が中止になり、多くのプヲタとアイルランド人と私を泣かせた挙句にWM明けのRAWでテキトーに組まれた挙句、私のシェイマスがシンカラのダシに使われるだと!?いい加減にしろ、もうブチギレ寸前ですからね。どういう無能ライターだよ。小学生にストーリーかかせたってもっとマシなシナリオ書けるわ!

ふう…
まあでも、選手が全く悪くないとは言いませんけど。
特にシナとオートンですね。この二人は間違いなく今の団体のトップベビーですが…こんな試合内容でいつまでも安定してやっていると、全く緊張感がなくなってしまうよ。WWEが下の選手をプッシュしていく気持ちがない以上、この二人にもっと頼っていかなきゃならないわけで、そう思うと今回の内容(特にシナ)は先が思いやられるなあと…

あと、不運もありましたよね。っていうのはやっぱエッジの引退。
この試合内容をみるかぎり、メインにはとても出来ないということで試合順を変更したのかな、とか思います。当初の予定だと確か、初戦にUSがあり、2番目にコールとキングがあり、メインはエッジデルリオ、シナミズのあとテイカーハンターでシメ、だった気がします。この当初の予定だったらここまでグダらなかったんじゃないかなあと。オチももしかしたら違ってた…のか?

しかし、ライターが本気でウンコ。
このシナリオにオーケーだして、さらにアンチプロレス路線を突き進もうとしてる最近のビンスはほんとにおかしい。TNAというライバルがほぼいなくなって、年も取ったしもう自分の好きなことしてるのかなあ…
一度ハンターにすべてを任せて、どうなるか見てほしい。今の状態より数倍マシじゃねえの。

内容以上に気分が落ち込むWMでした。男前の怪演と、テイカーハンターの頑張りがあったぐらい。
私はこんなの見たくて夜中の2時まで起きてたのかと思っちゃったよ。