エリミネーション・チェンバー感想
WM前のPPV、EC。
とりあえず両方のEC戦の感想だけ。あとの試合は総括で。
・SD!EC
かなり面白いECでしたね~。もしかしたら歴代ECでもかなりの上位かも。
ECの特徴はやっぱりそのエリミネーション制だと思うんですが、その部分がまるでお手本のようでした。
まず最初はエッジとミステリオからスタート。やっぱりベテランレスラーというのは空気が読める、というか、こういう形式でこうしたらもりあがる、っていうのがわかってるんでしょうねえ。バランスがいいというか、見ていて飽きさせない。
この二人は最後までいるわけですが、ミステリオは小さい身体でよく動き回り、ただ小ささがやはり不利でかなり身体を張る受身もとっていたりして、ECの過酷さがよく伝わってきました。ベビーらしい、「勝ってほしい」と思わせる動きでしたねえ。エッジはそんなに印象が強かったわけではないですが、ベテランらしいずるがしこさwで最後まで残っていましたね。こういう形式で最後まで残る選手って大抵途中でこっそり消えててズルいw
んでバレットとマッキンタイア。
どちらもそれなりに好きなレスラーだと言っておきながら、最近二人とも試合ではいまいちだなあと思っていただけにこの試合の活躍は嬉しかったですね。
二人ともデカい図体ならではの暴れっぷりで、打撃で攻めるバレットっていうのを久しぶりに見れた気がします。ビッグショーがでたあとのテンパリぷりも良い。雰囲気はあるレスラーなんだからやることやれば絶対絵になる人なんですよバレットは!(力説)
マッキンタイアはほんとによかったですねー。普段は空気…というか試合はあんまり盛り上がらないし、受けの面白さが目立つだけという印象だったんですが。個室ぶっこわしは本当に迫力があった。出てくる前も部屋のなかでギャーギャー騒いでたりして笑わせてくれたんですが、この試合では見終わったあとに一番印象に残るシーンを演出できてましたよねえ。バレットをすぐ裏切るのに笑った。
この二人がここまで存在感あるとか、私嬉しいよ。イギリス勢好きとしてはほんと嬉しい。
で、ケインちゃんですよ。
強くて凶暴なケインちゃんが帰って来たんですよ!
最近エッジに苛められて弱体化傾向でしたからねえ。これはまさにケインちゃん無双。ケインファン歓喜。
だれも近寄れない暴れっぷりで、それに対抗するのがショーさんっていうのが素晴らしいよね。
大型レスラーが二人って最初どうだろうと思ってたんですが、はじまって見るとちゃんと力関係が設定されてるから無駄がない。やっぱ出番がちょっとであろうともショーさんは強キャラという印象を残しましたしね。
やはりチェンバー戦には大男必要だと実感。RAWはいなかったからな…
最後に二人残ったあとも手に汗握りました。ミステリオとエッジ、どちらもデルリオに因縁あるからどっちがなってもおかしくなかったですし。必殺技の打ち合いでもどちらも倒れない展開には本当にドキドキしましたよ。結果としてはエッジが勝ちましたが、ミステリオも多少ミスっぽい荒い動きもありましたが、ベテランなのにここまでやれるんだなあと関心。やっぱ凄いレスラーですよねこの人。
最後はエッジが空中スピアーで勝利。
ECの、というよりエリミネーション戦のお手本みたいな試合でしたね~面白かった!
ただねえ…やっぱPGがね…床への叩きつけや壁へのこすりつけ、流血ができないのはツラいですよ。
これがあればもっと壮絶で面白い試合だっただろうになあ。素晴らしかったけど、規制のある今にやってほしくなかった、そんなチェンバー戦でした。試合順が2番目っていうのもねえ。これ見たあと疲れちゃってあとの試合メインまでマトモに見る気なくなっちゃったよw
あとやっぱり、WMメインがこれで決まるって良くない。結果が見えちゃうもんね。
これもただの王座戦だったら、もう少しバレットやマッキンにも可能性があったと思うんですが。
しかし良試合だったことに変わりはありません。楽しかった!
・RAW EC
さて、これがメイン戦だったわけですが…う~ん、SDがメインのほうがよかったんでは…
悪い試合ではなかったんですけど、SDに比べたら、ってことです。とりあえず順繰りに。
始まりはシェイマスたんとモリソンでスタート。鉄板な二人だけに、なかなかな試合内容です。3人目がオートンだったのはびっくりですね。てっきり最後のほうに出てきて「RKO!RKO!」かと思いましたので…
オートンですが、この試合での扱いがそんなによくなかったのも予想外でした。シナと二人で残ると思ってたからな。個人的にはシナとオートンがにらみ合う構図、というのは見飽きたので、こういう展開もいいのですが、優勝するならシナかオートンだろうと思っていたのでオートンが敗退したあとの結果が見えてしまいました。
最近のオートンは「荒い」といつも文句をいっている私ですが、この試合でも正直出てくるときに暴れた意外は印象ある受身も攻撃もなくて、あまり良い内容ではなかったと思います。というかここ最近のPPVでいいオートンってなかなか見れないな…
なんかオートンに関しては妙に辛口なので、オートン嫌いのようにみえるかもしれませんが、違いますからね!私悪ガキヒールなオートン大好きなんですから!ただできるはずの人なのに、最近は意識してか能力をおさえすぎちゃってるのが無茶苦茶歯がゆいんですよ…あの受身がうまくて顔芸も素晴らしいオートンに戻ってくれ…
んでモリソン。こういう試合形式だったらまたあのなんじゃこりゃ的技の数々をみせてくれると思ったら、今回も身体張ってましたねえ。この人の、「とりあえず入れておけば試合盛り上げてくれる」能力はすげえです。ただ、それゆえに便利屋扱いされがちなので、王座戦になかなか挑めないのでしょうねえ。
しかし…何回小部屋につっこむねんww小部屋に自分から突っ込んでいったり、必殺技失敗して膝抱えてもだえたりするのを見てたら、なんか身体をはる昔の芸人を思い出してしまいました。やりすぎて思わず笑いが…
ちょっと落ち着きのない感じがするのが欠点ですよね。パンクとシナと3人残ったあとはいなくてもいいみたいな感じでしたし。しかしスパイダーマンは凄かった!というかアホやこいつww好きですよ。王者になったらこういうのもみれないだろうからなあ。
CMパンクさんは本当に安心と安定の素晴らしさでしたねwネクサス結成からこのかた、まったくブレない素晴らしいキ○ガイっぷりで楽しませてくれます…小部屋にいるときとかさ、ホントに出しちゃだめだと思うもんアレ。状態が良くなるまで医師の監視が必要なレベル。
でもドアに挟まるアレ、必要でしたかねえ…なんかPPVの試合中にあのピロリンピロリン♪がなると萎えてしまうんですよね。
まあそれはそれとして、突然のオートンのモノマネには相当笑わせてもらいましたし、かなり身体も張ってたようで腿の跡は痛々しかったですね~。存在感もあってよかった。ただ、欲をいうならやっぱり因縁あるシナとはSDのECの終盤のように、二人きりになってから技の打ち合いで消耗していって…というドキドキ感が欲しかったですよね。オートンを敗退させたのはビックリでございました。
で、本命のシェイマスですが…先にいっときますが私は彼のファイトスタイルの大ファンであり、最も好きな若手でもありますので少々過大評価気味かもしれません。
今回のECでは1,2を争う存在感だったと思います。正直彼の優勝の可能性は1ミリもないと思っていたのでせいぜい背中に跡がつくのみて楽しむか…ぐらいの期待度だったんですが、TLCの時もですが、ほんとに重量感ある戦い方ができるようになってますねえ。力強くてめっぽうタフで荒っぽい。キングとかいうヘンなキャラ付けしてるの忘れるぐらい試合で「語れて」ると思います。マイクも演技もイマイチですが、極端な話ここまで試合でキャラ表現できるんだったらいいんじゃないかなあ。
受けも結構ハデに受けてて、わっさに叩き付けられて背中そらせてたの、なかなかいいですね。モリソンとのライバル対決もなかなか熱いものがありました。特に小部屋にあがろうとしたのにはビビリました。重いんだから絶対やめたほうが良いって、と思わず失礼なことをのたまってしまいました。
あ、ちなみに背中や腿に跡がしっかりついてて当初の楽しみも満たしてくれました。白いと目立つよね。
若手にしてはうますぎるのが彼が最近くすぶってる理由だと思います。PPVでも、とりあえずつっこんどけみたいな扱い。そういう意味ではモリソンとカブってるというか…ファイトスタイルは180度違えど、二人の陥ってる状況はかなり似てると思うんですよね。
私としては別々の方向向きながら二人がトップに上っていく、それを楽しみにしてます。
優勝はシナでしたが、正直コレ一番納得いかないですよね。
見せ場もない、受けもハードなもの受けてない、そもそもどこで何をしていたやら…
シナって、目立てば目立つで他の選手を消してしまう、目立たないときはやるべき仕事がわかんなくて自分が消えてしまう、大人数の試合には向かない気がします。
まあ、一番納得いかないのはワッサですけどね。何であんな奴をカバーする汚れ仕事をシェイマスたんがせないかんのや。まあワッサに責任があるというより、シナリオですよね。こういう扱いするしか思いつかないんだったら他の奴だせばよかったろ…てかアメドラさん!アメドラさんでいいだろ!どうせ優勝の可能性が数人にしかないのは誰にだってわかるんですから、盛り上げ役でうまい人いれたほうがよかったと思うんですが。
シナの試合はライターが頑張るイメージがあったのですが、このECに関してはライターが悪すぎな気がしました。完全にSDのが上。「カバーされるだけの要らない選手」を作る時点でシナリオとしてはダメだろうが…
ま、なんだかだいって結構楽しめましたけどね。まあ、私はシェイマスファンなので、彼がいいところをみせてくれたのは嬉しかったです。
・総括
あとの試合をはぶいたのは単純につまらなかったから。
メインといえるECは二つとも面白かったのに、あとの試合がつまらなかったのでPPVとしては…
特にコフィはオープニング率高いけど内容はひどいですよねえ…一ブライアンの方が絶対オープニングにはいいと思うんですが。OTLの時のマッキン・ワッサ・コフィ・デビアシという2つのオープニングカードで猛烈に萎えた悪夢を思い出しましたよ…
あと、キングとミズ。こういう試合内容になるのはわかってたんだから素直にモリソンと抗争させてもよかったのに。ミズは試合相手に恵まれないよなあ。
タッグはコアに移りましたが、だからなんだといった感じ。タッグ戦線の閑古鳥っぷりはヒドイです。今日のRAWで少し、何か動きがありそうな空気になりましたが、結局元通りだし。
結論としては、メインは楽しめたけどWMへのロードとして盛り上がるPPVだったかは?というとこでしょうか。
とりあえず両方のEC戦の感想だけ。あとの試合は総括で。
・SD!EC
かなり面白いECでしたね~。もしかしたら歴代ECでもかなりの上位かも。
ECの特徴はやっぱりそのエリミネーション制だと思うんですが、その部分がまるでお手本のようでした。
まず最初はエッジとミステリオからスタート。やっぱりベテランレスラーというのは空気が読める、というか、こういう形式でこうしたらもりあがる、っていうのがわかってるんでしょうねえ。バランスがいいというか、見ていて飽きさせない。
この二人は最後までいるわけですが、ミステリオは小さい身体でよく動き回り、ただ小ささがやはり不利でかなり身体を張る受身もとっていたりして、ECの過酷さがよく伝わってきました。ベビーらしい、「勝ってほしい」と思わせる動きでしたねえ。エッジはそんなに印象が強かったわけではないですが、ベテランらしいずるがしこさwで最後まで残っていましたね。こういう形式で最後まで残る選手って大抵途中でこっそり消えててズルいw
んでバレットとマッキンタイア。
どちらもそれなりに好きなレスラーだと言っておきながら、最近二人とも試合ではいまいちだなあと思っていただけにこの試合の活躍は嬉しかったですね。
二人ともデカい図体ならではの暴れっぷりで、打撃で攻めるバレットっていうのを久しぶりに見れた気がします。ビッグショーがでたあとのテンパリぷりも良い。雰囲気はあるレスラーなんだからやることやれば絶対絵になる人なんですよバレットは!(力説)
マッキンタイアはほんとによかったですねー。普段は空気…というか試合はあんまり盛り上がらないし、受けの面白さが目立つだけという印象だったんですが。個室ぶっこわしは本当に迫力があった。出てくる前も部屋のなかでギャーギャー騒いでたりして笑わせてくれたんですが、この試合では見終わったあとに一番印象に残るシーンを演出できてましたよねえ。バレットをすぐ裏切るのに笑った。
この二人がここまで存在感あるとか、私嬉しいよ。イギリス勢好きとしてはほんと嬉しい。
で、ケインちゃんですよ。
強くて凶暴なケインちゃんが帰って来たんですよ!
最近エッジに苛められて弱体化傾向でしたからねえ。これはまさにケインちゃん無双。ケインファン歓喜。
だれも近寄れない暴れっぷりで、それに対抗するのがショーさんっていうのが素晴らしいよね。
大型レスラーが二人って最初どうだろうと思ってたんですが、はじまって見るとちゃんと力関係が設定されてるから無駄がない。やっぱ出番がちょっとであろうともショーさんは強キャラという印象を残しましたしね。
やはりチェンバー戦には大男必要だと実感。RAWはいなかったからな…
最後に二人残ったあとも手に汗握りました。ミステリオとエッジ、どちらもデルリオに因縁あるからどっちがなってもおかしくなかったですし。必殺技の打ち合いでもどちらも倒れない展開には本当にドキドキしましたよ。結果としてはエッジが勝ちましたが、ミステリオも多少ミスっぽい荒い動きもありましたが、ベテランなのにここまでやれるんだなあと関心。やっぱ凄いレスラーですよねこの人。
最後はエッジが空中スピアーで勝利。
ECの、というよりエリミネーション戦のお手本みたいな試合でしたね~面白かった!
ただねえ…やっぱPGがね…床への叩きつけや壁へのこすりつけ、流血ができないのはツラいですよ。
これがあればもっと壮絶で面白い試合だっただろうになあ。素晴らしかったけど、規制のある今にやってほしくなかった、そんなチェンバー戦でした。試合順が2番目っていうのもねえ。これ見たあと疲れちゃってあとの試合メインまでマトモに見る気なくなっちゃったよw
あとやっぱり、WMメインがこれで決まるって良くない。結果が見えちゃうもんね。
これもただの王座戦だったら、もう少しバレットやマッキンにも可能性があったと思うんですが。
しかし良試合だったことに変わりはありません。楽しかった!
・RAW EC
さて、これがメイン戦だったわけですが…う~ん、SDがメインのほうがよかったんでは…
悪い試合ではなかったんですけど、SDに比べたら、ってことです。とりあえず順繰りに。
始まりはシェイマスたんとモリソンでスタート。鉄板な二人だけに、なかなかな試合内容です。3人目がオートンだったのはびっくりですね。てっきり最後のほうに出てきて「RKO!RKO!」かと思いましたので…
オートンですが、この試合での扱いがそんなによくなかったのも予想外でした。シナと二人で残ると思ってたからな。個人的にはシナとオートンがにらみ合う構図、というのは見飽きたので、こういう展開もいいのですが、優勝するならシナかオートンだろうと思っていたのでオートンが敗退したあとの結果が見えてしまいました。
最近のオートンは「荒い」といつも文句をいっている私ですが、この試合でも正直出てくるときに暴れた意外は印象ある受身も攻撃もなくて、あまり良い内容ではなかったと思います。というかここ最近のPPVでいいオートンってなかなか見れないな…
なんかオートンに関しては妙に辛口なので、オートン嫌いのようにみえるかもしれませんが、違いますからね!私悪ガキヒールなオートン大好きなんですから!ただできるはずの人なのに、最近は意識してか能力をおさえすぎちゃってるのが無茶苦茶歯がゆいんですよ…あの受身がうまくて顔芸も素晴らしいオートンに戻ってくれ…
んでモリソン。こういう試合形式だったらまたあのなんじゃこりゃ的技の数々をみせてくれると思ったら、今回も身体張ってましたねえ。この人の、「とりあえず入れておけば試合盛り上げてくれる」能力はすげえです。ただ、それゆえに便利屋扱いされがちなので、王座戦になかなか挑めないのでしょうねえ。
しかし…何回小部屋につっこむねんww小部屋に自分から突っ込んでいったり、必殺技失敗して膝抱えてもだえたりするのを見てたら、なんか身体をはる昔の芸人を思い出してしまいました。やりすぎて思わず笑いが…
ちょっと落ち着きのない感じがするのが欠点ですよね。パンクとシナと3人残ったあとはいなくてもいいみたいな感じでしたし。しかしスパイダーマンは凄かった!というかアホやこいつww好きですよ。王者になったらこういうのもみれないだろうからなあ。
CMパンクさんは本当に安心と安定の素晴らしさでしたねwネクサス結成からこのかた、まったくブレない素晴らしいキ○ガイっぷりで楽しませてくれます…小部屋にいるときとかさ、ホントに出しちゃだめだと思うもんアレ。状態が良くなるまで医師の監視が必要なレベル。
でもドアに挟まるアレ、必要でしたかねえ…なんかPPVの試合中にあのピロリンピロリン♪がなると萎えてしまうんですよね。
まあそれはそれとして、突然のオートンのモノマネには相当笑わせてもらいましたし、かなり身体も張ってたようで腿の跡は痛々しかったですね~。存在感もあってよかった。ただ、欲をいうならやっぱり因縁あるシナとはSDのECの終盤のように、二人きりになってから技の打ち合いで消耗していって…というドキドキ感が欲しかったですよね。オートンを敗退させたのはビックリでございました。
で、本命のシェイマスですが…先にいっときますが私は彼のファイトスタイルの大ファンであり、最も好きな若手でもありますので少々過大評価気味かもしれません。
今回のECでは1,2を争う存在感だったと思います。正直彼の優勝の可能性は1ミリもないと思っていたのでせいぜい背中に跡がつくのみて楽しむか…ぐらいの期待度だったんですが、TLCの時もですが、ほんとに重量感ある戦い方ができるようになってますねえ。力強くてめっぽうタフで荒っぽい。キングとかいうヘンなキャラ付けしてるの忘れるぐらい試合で「語れて」ると思います。マイクも演技もイマイチですが、極端な話ここまで試合でキャラ表現できるんだったらいいんじゃないかなあ。
受けも結構ハデに受けてて、わっさに叩き付けられて背中そらせてたの、なかなかいいですね。モリソンとのライバル対決もなかなか熱いものがありました。特に小部屋にあがろうとしたのにはビビリました。重いんだから絶対やめたほうが良いって、と思わず失礼なことをのたまってしまいました。
あ、ちなみに背中や腿に跡がしっかりついてて当初の楽しみも満たしてくれました。白いと目立つよね。
若手にしてはうますぎるのが彼が最近くすぶってる理由だと思います。PPVでも、とりあえずつっこんどけみたいな扱い。そういう意味ではモリソンとカブってるというか…ファイトスタイルは180度違えど、二人の陥ってる状況はかなり似てると思うんですよね。
私としては別々の方向向きながら二人がトップに上っていく、それを楽しみにしてます。
優勝はシナでしたが、正直コレ一番納得いかないですよね。
見せ場もない、受けもハードなもの受けてない、そもそもどこで何をしていたやら…
シナって、目立てば目立つで他の選手を消してしまう、目立たないときはやるべき仕事がわかんなくて自分が消えてしまう、大人数の試合には向かない気がします。
まあ、一番納得いかないのはワッサですけどね。何であんな奴をカバーする汚れ仕事をシェイマスたんがせないかんのや。まあワッサに責任があるというより、シナリオですよね。こういう扱いするしか思いつかないんだったら他の奴だせばよかったろ…てかアメドラさん!アメドラさんでいいだろ!どうせ優勝の可能性が数人にしかないのは誰にだってわかるんですから、盛り上げ役でうまい人いれたほうがよかったと思うんですが。
シナの試合はライターが頑張るイメージがあったのですが、このECに関してはライターが悪すぎな気がしました。完全にSDのが上。「カバーされるだけの要らない選手」を作る時点でシナリオとしてはダメだろうが…
ま、なんだかだいって結構楽しめましたけどね。まあ、私はシェイマスファンなので、彼がいいところをみせてくれたのは嬉しかったです。
・総括
あとの試合をはぶいたのは単純につまらなかったから。
メインといえるECは二つとも面白かったのに、あとの試合がつまらなかったのでPPVとしては…
特にコフィはオープニング率高いけど内容はひどいですよねえ…一ブライアンの方が絶対オープニングにはいいと思うんですが。OTLの時のマッキン・ワッサ・コフィ・デビアシという2つのオープニングカードで猛烈に萎えた悪夢を思い出しましたよ…
あと、キングとミズ。こういう試合内容になるのはわかってたんだから素直にモリソンと抗争させてもよかったのに。ミズは試合相手に恵まれないよなあ。
タッグはコアに移りましたが、だからなんだといった感じ。タッグ戦線の閑古鳥っぷりはヒドイです。今日のRAWで少し、何か動きがありそうな空気になりましたが、結局元通りだし。
結論としては、メインは楽しめたけどWMへのロードとして盛り上がるPPVだったかは?というとこでしょうか。
最新コメント