fc2ブログ

オーバー・ザ・リミット 2012感想

  • PPV感想
お久しぶりです!
最近今更バイオハザード5をやったんですが、ジョッシュというキャラ、技がプロレスじゃないですかw
敵の頭を砕くほどのエルボーすごすぎるんですけど。
ジャーマンも凄いし転職をオススメしたいです。

さて、はずれPPVのイメージが強いOTL。
今回はどうでしょうか…。


・バトル・ロイヤル(ICorUS王座挑戦者決定戦)

第一試合、しかもバトルロイヤルとあって、個々の動きをじっくり見れるところまでは
いかず…。客が湧いたのはライリーのスパインバスターと、ウソズの片方(どっちだ!?)
のスーパーキックぐらいでしょうか。
最後の3人でだれが優勝するかは読めてしまう感じでしたね。
個人的には上で上げた二人が印象に残ったかな。

・タッグ王座戦:コフィ・キングストン、Rトゥルース vs ドルフ・ジグラー、ジャック・スワガー

スワガーとジグラーの入場のあってない感が無性に面白いww
このスワガーは結構よかった気がしますね。力強さもあったし、最近の個性が消えることの多い
試合の中ではよかったです。ジグラーはやっぱ小物っぽいあおりが上手いw
コフィとトゥルースはいつも通り。
ただ孤立時間が少々長すぎた気がしました。もう少し飛ばしてもよかったのでは。
ちと眠くなりました。

・ディーバ王座戦 レイラ(ch) vs べス・フェニックス


最近の女子にしてはしっかりした試合時間でしたね。
ただそのわりにまとまりがなくて、この二人が好きな私としてもあまりいい試合ではなかったかな。
終盤折角お互いのよさが出てきていた所に、あのラストのネックブリーカーはちょっと…。
レイラはやっぱりベビーになったら魅力半減かもしれないな~。
まあ最近のオマケ程度のディーバ戦に比べたらよかったですけど。

・世界ヘビー級王座戦:シェイマス vs アルベルト・デル・リオ vs
クリス・ジェリコ vs ランディ・オートン


なんか小学生みたいなやりあいの末に決まった4wayですが…やっぱそのテキトーなストーリーが
祟ってか、それぞれの関係性がからみあうような4wayのうまみはあまりなかったかなあ。
まあそれは抜きでも、この4人は最近のトップどころなのでもう少し見せて欲しかったなという
気持がないでもないです。
技をかけた選手にそのまた他の選手が技を…みたいな、4way定番のめまぐるしい展開はやっぱり
面白かったし、ツボを抑えた動きはやっぱりさすがだと思わせますけど、この4人なら
これにもっと+することも出来そうだなというのが正直な気持。
関係性がないから、共闘や謀反があまり起こらないのは仕方ないんでしょうけど。
でも退屈せずに見れましたしまあ面白かった。
あとはシェイマスファンとしては久々にホワイトノイズみたきがします。これいいよね。

・ブローダス・クレイ vs ザ・ミズ


冒頭のダンスがメインで試合はオマケ…。
というかクレイの試合はダンスが長すぎるからスカッシュでも時間を妙にとるんで見ながら
眠くなるんですよw勘弁してくれ…。
ミズはいいとこが一個もなかったなあ。最近全然光らないな。
ちょっと心配。彼も使い方次第だと思いますけど。

・コーディ・ローデス vs クリスチャン


コーディいいな~。クリスチャンはベビーとして復帰したということで、ずっとショーさんと
やってたコーディが久々に同じような体格の相手にヒールをやるのを見るのは新鮮だし、
実際いい感じだったと思います。
ただムーンサルトは素晴らしいんですが、折角打撃や投げに重さを魅せるようにしてるんだったら、
使わない方がいいかも。特に終盤にあれをやると、なんとなく軽い感じがしてしまうのよね…。
対するクリスチャンは…まだ本調子じゃないのかな?何となく元気がないというか、
淡々としていて、受けるのもただ受けているだけ、っていう感じで最後のキルスイッチも
なんとなく唐突に感じました。

・CMパンク vs ダニエル・ブライアン

これは正直想像してたより素晴らしい試合でした…というかWWEでこんな試合が見れるなんて…。
パンクは足攻め、ブライアンは腹攻めという部分への攻めを設定しつつ、WWEでは地味と
思われがちな小さな攻防一つ一つで少しずつ試合を展開していくという…。
100のサブミッションをもつ男、と喧伝されながらもブライアンがイエスロックを狙うところは
控えめで、打撃で攻めているのも面白かったし迫力がありました。ブライアンは客を沸かせる
イエスマンキャラとはまったく違った、ギラギラした雰囲気があってこれにとても魅了されました。
対するパンクも技一つ一つの説得力というのには無縁ですが、受けるときも攻めるときも、
ともすれば地味になりがちな攻防を引き立たせるエッセンスになってたと思います。
何より驚いたのはその自由度。
WWEは基本的に管理されたプロレスとしてのよさがあると思ってたので、二人がリングの中で
繰り広げるやり取りだけで魅せるという、こんな試合を魅せてくれるなんて。
ただ、そのぶん二人の世界というか、ちょっと観客置いてけぼり的なところはなきにしもあらず
だったかもしれませんけど、たまにはこんなのもいいよね!
二人に感謝です。とっても面白かった。

・ライバック vs カマーチョ

ライバックみたいな玩具ありそうですよね。ぜんまいで動く奴。

・ジョン・シナ vs ジョン・ローリネイティス

ストップ、親父狩り。
いやあ、これは…まあ、試合にはならないと思ったけど、やっぱりこういう内容になるんですね。
いつぞやのWMのブレットvsビンスの悪夢を思い出しましたよ…。
消火器やゴングとか、面白くないこともないんですけどね~。
ただ、ローリネイティスはまだこんなことをされてスッキリするほどは悪いことをしてないと思うw
この役割はハンターさんがすべきだと思うんですけどね。
そろそろホワイトカラーぶってもいいんじゃないかねえ。
オチも予想通り。うーん。

・総評

つなぎのPPVなので全く期待してなかったんですけど試合内容悪くなかった。
ただ、メインは王座戦でよかったんじゃないかと思わんでもないです。
せめて形だけでも王座戦の地位を高めといた方がいいと思いますし、少なくともこのメインよりは
なんでもマシでしょうし。

なんといってもパンクvsブライアンですね。
どちらかというとインディファン向きの試合展開だったとは思いますが、WWEでこれを見れたのと
いうのはとっても嬉しい。
クリスチャンとオートンの抗争のときも思いましたが、ヘンにストーリーが絡まない方が
いい試合が出来てることがあるのは皮肉な話です。
この抗争はまだ続きそうなので、どうWWEがストーリーで味付けするのかが気になる所。
RAWみたところ、またAJが軸になるのかなあ。