fc2ブログ

ナイト・オブ・チャンピオンズ2012 感想

  • PPV感想
お久しぶりです~。PPV感想だけはなるだけ遅れないように書きたいと思います。

最初にコールがキングが順調に回復中、という情報を。
しかし当然解説はまだできないので代理を…と呼ぶと、JBL!
テキトーにJBLがいいなといったのにホントにJBLで嬉しかったですw

ザ・ミズ(ch) vs レイ・ミステリオ vs コーディ・ローデス vs シン・カラ
IC王座フェイタル4ウェイ


ミズとコーディはヒールの基本で反目しつつ協力もしたりで、動きもよく試合を旨く作ってた印象。
対するメヒコ組はコンディションの問題なのかどうか動きがあまりよくないなーと感じました。
特に二人で手を合わせるときにうまくいかないというか、モタるというか…。
ただ二人が直接やることは余りなく、4ウェイの特徴たる頻繁な相手の交代も伴って
気になるってほどではなかったですけど。
基本オープニングにぴったりのリズムのいい試合でしたが、最後がちょっと蛇足なような…。
シンカラ何がしたかったんだと思わんでもないw

コフィ・キングストン&Rトゥルース(ch) vs 
ダニエル・ブライアン&ケイン WWEタッグ王座戦


JBL「やりやがった…PPVで男二人がハグか」
JBLが私の言いたいことを一言で…。
ほんともうやりやがっただよ。てかなんだよこのストーリーwww
正直最近で一番好きです。なんでこの二人の組み合わせなんだww狂気の沙汰です。
試合後のお互いに「俺がタッグチャンピオンだ」とかいい張りながら歩いてくるのとか、
最後に水をかけたあとのケインが「ハッハー!俺は遊園地にいく!」とかいきなり言い出したりとか
もう何が何だかわからないよ…。
あ、試合はとくに印象なく、というかやっぱワッサとコフィにはもう少し繋がりが欲しいと
いうかタッグとして特別なものが欲しいですね。
ウーソズとかアセンションみたいなNXTでやってる連中と比べると、臨時のタッグという
印象が強すぎる気がします。
ブラケインはそうならないように続けて欲しいな。

アントニオ・セザーロ(ch) vs ザック・ライダー US王座戦

セザーロになってFCWから上に上がってから、しっかり試合を見たことが殆どなかったように
思うんですが、こうやってPPVで試合見るとやっぱこの人はうまいというか、
何せ体が大きいし自分でその魅力をわかってるんで、技の一つ一つに声が上がる良さが
あるんですよねえ。最近は大型レスラー減ってるんで、こういうタイプは確かに貴重だと思います。
ただやっぱこの人の素晴らしさはアッパーカットだと思うんだけどなんで必殺技はあんなに
地味なんだw JBLはゴッチ式に大興奮でしたけど…。あとライダークラスのサイズなら
UFOできるんじゃないのか!?あれ見たい。
対するライダーですが、あのケインとのストーリーで何もかも台無しにされた感も多く、
人気やコミカルなイメージも薄まってしまったのでもうジョバー相手にしか見えないのが
なんとも…もう一伸び頑張って欲しいです。
ちょっと長いジョブマッチでしたね。

ドルフ・ジグラー vs ランディ・オートン

ノンタイトルマッチですが個人的に一番楽しみにしていたし実際によかった試合でした。
まずジグラーが以前の立ち位置とは少し違い、カバンを得たことでヘタレキャラを
抑えてるのがよかったです。対するオートンとは確かに格の違いも感じるんだけれども
自惚れが強いという設定が幸いして、食らいついていく印象が良かったです。
歓声が凄くて半分ベビーみたいでしたしねw
オートンは打撃が素晴らしいレスラーだと思うんですが、ジグラーのダイナミックな受けと
相性が良くてより迫力がありました。
ジグラーはスリーパーで攻めていくんですが今までのヘタレキャラの時に格上に使ってた
スリーパーは、本人が動きまくるのもあって効いてんのか効いてないのかwと少し印象
よくなかったんですが、この試合では使い方も的確かつオートンの苦しみようもよくて
もしかしたら勝負決まるかも、と少し予感させるほどでした。
最近は影を潜めていたオートンものびのびと闘っている感じがして、妙な表現ですが
気持いい試合。フィニッシュは少し寂しいですけどね。
好勝負や名勝負にはとても…ですが個人的にはお気に入りです。
ジグラーのビッキーとの決別やベビー化の未来も少し見えた気もしますね~。

レイラ(ch) vs イヴ・トーレス ディーバ王座戦

ごめんなさい、見てないです…文字通りトイレタイムだったの…。

シェイマス(ch) vs アルベルト・デル・リオ 世界ヘビー級王座戦

個人的にはこれ、ブローグキックつかえない設定があったほうが良かったと思うんですが…
なんのための下地かわからないですもんねえ。
ただこういう前段があったおかげでブローグキックが恐ろしい技だ、と説明付けるのには
役立ったとは思いますけどね。
この二人は相性が悪いとつねづね思ってたんですがこれは前の試合よりかはよかったかな。
ブローグキックをちらつかせるシェイマス、それにたいし戦々恐々としながらも腕攻めを
ひたすら続けるデルリオ。
ただシェイマスは腕攻めにもう少し反応して欲しいです。やっぱ強キャラすぎますしね。
デルリオの必死さは魅力的で追い詰められてる悪役として雰囲気十分。
腕攻めもあの手この手でやっていて、美しいエンズイギリも効果的。シェイマスは耐える試合が
続きますがもうちょっとやられ芸は磨いて欲しいところかも。
悪い試合ではないと思いますがちと単調かなあ。

CMパンク(ch) vs ジョン・シナ WWE王座戦

MITBの対決再び、というわけで、今回は開催地をシナの地元に移しての再戦。
やっぱり、というか、MITBの一戦を意識した攻防になってましたね。
ゆっくり入ってくる序盤、関節技をお互いに出し合う中盤に前は終盤でやった必殺技の
出し合いを入れ、手が尽きたところで兎に角相手を倒すために普段やらないことをやってくる、
という展開は面白かったです。シナのジャーマンとかトペとかあとパンクのロックボトムw
ただ、やっぱり前に比べて絶望的にストーリーが弱すぎるんですよね…前の時はパンクの
地元かつパンクがシナをしのぐ大ベビーであったということで、観客が試合を底上げしてる
所があったんだけど今回はそこがイマイチ乗りにくく、シナの地元だからといってシナに
声援が飛ぶわけでもなく…とちょっと寂しかったですね。
私にとっては前回の試合も観客の作り出す雰囲気はストーリーの厚みがかなりの部分を
占めていたので、それがなくなった今回はちょっと好きな試合からは外れてしまいました。
普段は気にならないパンクさんの技のスカりっぷりも今回はちょっと気になったり。
やり取りそのものはやはりよく出来ていて面白いのですが…。
ラストは拍子抜けですがストーリー的にはこういうのは仕方がないですね。
この抗争はまだ続くって感じなんでしょうか。

総評
おお、今回は久々に面白かった。
ズバ抜けた所があったわけじゃないですけど、平均点が高くてダレませんでした。
王座戦二つがちゃんと面白かったですし。
なにより私にとってはジグラーvsオートンが、お互いの持ってるものを出し切るという内容では
ないですがチラ見せするという感じで、いきいきと闘っていて印象よかったです。
メインもしっかりと内容があるし、試合順もよかったし。

ただ、次のRAWみて思ったんですがこのシナとパンクのストーリーってどうなるんでしょ…
パンクをヒールにしなきゃいけないのにレフェリーの誤審とかいう要素を付け足して
いいのかなあ。
個人的にはもっとわかりやすくドヒールらしいストーリーをやらせてもいいと思うんだけど。
どうせシナをヒールにはしないんでしょうしねえ。どうなるのかな。

そろそろ番組のレビューも再開したいなー。
といいつつ、録画したのがたまっていったり見てないDVDたまっていったりで…。
うーもっとプロレスに時間割きたい。